1日目 (2007/7/6) キャセイCX509成田発
 成田発9:45発のキャセイ航空で香港に行きました。

 netで搭乗手続きを済ませていたので45分前までにホーム(?)に行けば良かったのですが、車で行ったので余裕を持っていくとやはり2時間ぐらい前に着きました。
(普通にチェックインするならもっと早く行くのかな?)
 取りあえず香港で必要になるお金を換金!!1H$(香港ドル)が\18.07でした。
今まで携帯(702NK)に入っていた「コンバーター」と言うソフトを使った事がなかったのですが(計算機で充分だと思っていました)、今回使ってみたらすごく便利でした。

 キャセイは(この便は?)各席の前に画面があり自分で好きな映画を見えてので、「バッテリー」を見ながら快適な飛行でした。もっとも日本語or日本語字幕の映画は2種類ぐらいしかなかったけど・・・。
 原作は読んでなかったけど、文庫本4・5冊分の話を2時間に納めた割には、違和感なく見えました。結構良かったですよ!
☆☆☆☆

 空港から機場快綫(エアーポートエキスプレス AEL)で九龍駅へ
 この駅は九龍の中心部よりかなり西側にあり交通の便が悪いので、無料のシャトルバス(K4)で宿泊予定の
BPインターナショナルハウスへ!!本当は徒歩15分程度でホテルへ行けると思うのだけど・・・。
 このシャトルの運転が荒く、椅子に捕まってないと飛ばされそう!
 おまけに私達のホテルは最後に寄るホテル!!

 ホテルはnet予約のせいか大変安く、清潔で快適でした。
難を言えば浴槽がない事(シャワー有り)。また、安い料金のせいかハーバービューでなくシティービューでした。
(当然ハーバービューの部屋も有ります)ハーバービューは部屋からシンフォニー・オブ・ライツも綺麗に見えそうでした。

ホテル外観

トイレの押しボタン
 ホテルのトイレの水を流すのが押しボタンで小は左、大は右のボタンを押します。
押した後にボタンが飛び出すのには苦労しました!

 コンセントは窓のしたに2口有りました。200Vでしたが、携帯充電器も、デジカメ充電器もマルチ電圧なのでOK!
ただし、口形が違うのでアダプターが必要!
洗面所には日本のプラグが合うコンセントがありました。「ひげそり用」と書いてありましたが、デジカメの充電用に使いました。
洗面所なので湿気→漏電に注意!!


 ホテルにチェックイン後、食事のために「糖朝」へ行きました。
糖朝はスイーツで有名だけど中華料理もいけます。私達はエビ入り雲呑麺と坦々麺を注文。プリプリの雲呑がGoodでした。
 有名な木桶入り豆腐はさすがに二人には多すぎるので、普通の豆腐花とマンゴプリンにしました。
 豆腐花は薄味のシロップをかけて豆腐を食べるものです。豆腐自体は美味しい豆腐で醤油をかけても美味しそうでした。
(豆腐自体の甘みが大変美味しかったです。台北で食べた(?)豆乳と同じ甘さでした)
「糖朝」玄関 マンゴプリン(奥)・豆腐花(手前)


ラピュタを思い出す 宙に浮いた木  糖朝からスターフェリーの港へ

 途中 九龍公園の工事らしいのですが、先に空中に木を設置し他を作っていくのが不思議?


前九廣鐵路鐘楼
スターフェリー乗り場の側の時計台



尖沙咀プロムナードから見た香港島
 スターフェリー乗り場側のプロムナードから香港島を見てきました。高層ビルが一面に並んだ景色は圧巻です。
 作業用・貨物・観光用などの船が多く行き交っていました。

 

 屋根の無い二階建てバス(オープントップバス)に乗ってピーク
トラムの駅へ!

 シンフォニー・オブ・ライツの時間が迫っていたのでスゴイ列が出
来ていました。


 だいぶ待たされトラムに乗り動き出すとかなりの急勾配!
箱根の登山鉄道の比ではない!
立ってられないほどの急勾配!!

 するとシンフォニー・オブ・ライツが始まり窓から花火が見えました。
今年は中国復帰十周年記念で7/1から一週間花火付きの
シンフォニー・オブ・ライツです。

ピークタワーに着き、屋上より百万$夜景を堪能!


 オクトパスカード(八達通)を買い地下鉄(MRT)で尖沙咀へ!
 駅裏の「正隆」へ
 るるぶ香港お奨めの宮保明蝦球(車エビのピリ辛炒め! ピリ辛で美味!)や小龍包・炒飯・腸粉&ビールでお疲れさま!
 後は、ホテルに帰り、シャワーを浴びて熟睡zzzzz!