2日目 (2007/7/7) 中国復帰十周年記念シンフォニー・オブ・ライツ
 二日目の朝は飲茶に行きました。旺角駅の倫敦大酒楼
 早朝は一皿9H$均一でした。(平日は8H$均一なのに残念!)

最近はワゴンタイプの他に、注文するタイプも有るそうだが、
行った店はワゴンタイプでした。
 お茶はジャスミン茶にして、来たワゴンを見せて貰い食べたのは焼売・餃子・腸粉etc

 朝食後女人街へ行ってみたけど、時間が早くまだ閑散としていました。
女人街の朝
まだ屋台がでて無くて活気がありません

 地下鉄で深水捗へ
電脳街として有名な街で秋葉原のような屋台が一杯!

 NOKIA6680(702NK)のカバーもありました。
 買ってこようかと思ったのですが、キティーとスヌーピー
チョット使う気になりません。
 でもこの方がオークションには良かったかな?

 OMIZ2234と言うBluetoothヘッドセットを159$で買いました。
日本じゃヘットセットを使う人はほとんどいないけど、使うと便利ですよ。
電車で使っていても誰も電話してると思わないし()変な人と思うかな?、
液晶面が顔をにつかなくて化粧落ちがしません?汗がつきません!

 MRTで黄大仙へ!
多くの人たちが真剣にお参りをし、おみくじを引いていました。

 おみくじの解説をする占い師の様な人が沢山いるところも
ありました。
 色んな国の言葉がしゃべれると書いてありました。

 その後九龍城へ!
 昔は悪の巣窟のように言われてましたが、今はグルメの街
として有名だそうです。

 その中でも珍しく行列のある店、「徳昌魚蛋粉麺」!!
名物になっている四寶河を食べました。4種類の団子が入っ
た麺です。紫菜というのりもトッピング
 その後公和豆品厰と言う豆腐屋さんへ!
 ここで豆腐花と炸豆腐という厚揚げを食べました。
色んな厚揚げが食べられてGoodでした。
黄大仙の社
後ろに高層マンションが見えるあたりが香港ですよね
黄大仙の狛犬

 金魚街は縁日の金魚のようにビニールの袋に色鮮
やかな熱帯魚が入っています。

 ここでは、金魚の方が高級で店の奥に金魚や鯉が
置いてありました。
 男人街・女人街も売っている物はあまり変わらないみたい。
やはり女人街の方が女物の服が多いし、男人街は男の人が好きそうな物
(電気製品・etc)が多いかな?

 スウォッチやカルバンクラインの時計が5個で100$(\1,800)!!
バック・トゥ・ザ・フューチャー好きの息子に、カルバンクラインのパンツを
買っていこうかと思ったのですが、超ビキニ!!さすがにね!!

 でも買って帰れるのかな?
よい子の皆さんは買って帰らない様に!!

フェークかな?



黄昏のビクトリアハーバー


 MRTで尖沙咀シンフォニー・オブ・ライツの時間までアベニュー・オブ・スターズで夕涼み!
 黄昏から夜景に移るビクトリア・パークを眺めながら夕涼み。

ビクトリアハーバーの夜景
 昨日はピークトラム内でSOLの時間になりゆっくり見えなかったけど、今日はゆっくり音楽を聴きながら堪能しました。
 観光と関係ないようなビルも参加するあたりが香港の底力ですかね?
 スゴイスケールです。

 でも香港は省エネとか地球温暖化対策とかは考えてないのかな?どのビルも寒いぐらいに冷房かけてるし・・・・!!
 花火も日本の花火よりショボイかな?

 動画もご覧下さい!

 その後夜の男人街散策後、大牌木當(屋台)で白蝦の炒め物・ジャコの炒め物・空芯菜(?)の炒め物&ビール!!!
大変美味でした!!