3日目 (2008/8/22) 慶州

 今日は早く起きて慶州へ向かうのでホテルの側の定食屋「名家」で朝食!
 名家は釜山ナビの国際ホテルの口コミコーナーで有名な定食屋です。

 釜山の朝食としての定番料理アワビ粥(8,000ウォン?)。少し高いかなァ。と思ったけど、キムチの他に卵焼きやチヂミ(カムジャジョン?)等色々あって充分に金額分は出てきました。
 もっとも私達は早く出発したかったのでもっと軽めで良かったのですが・・・・。
 韓国料理は何処に行ってもキムチが沢山!!




 地下鉄で終点の老圃洞駅からバスで慶州へ!

高速バスと市外バスとどちらでも行けるので、安く
運転本数も多い市外バスで慶州へ向かいました。

 市外バスでもリクライニングはもちろん、オットマン
(足乗)まで付いていました。

慶州バス停側の案内所
日本語が解る係員もいて
日本語ガイドブックもいただきました。

 早速バスで世界遺産の佛国寺・石窟庵(ソックラム)へ!

 いったん佛國寺へ行き、そこからシャトルバスで石窟庵へ。
バス停からから10分以上山道を歩き、ようやく石窟庵に着きます。
 右の建物裏のドーム状の盛り土の中に釈迦如来の大仏がありますが、撮影禁止なので他のHPでご覧下さい。
 花崗岩の丸彫りらしく、とても柔和な大仏でした。



青雲・白雲橋
階段なのに何で「橋」という名なのか??

釈迦塔・多宝塔
奥に見えるのが釈迦塔
近くに見えるのが多宝塔
日本の寺だと、左右同じ塔があるのですが・・・

美しい伽藍前景
手前の「階段が蓮華・七宝橋
奥の青雲・白雲橋と対をなしているが、此処も左右非対称!
 韓国の美意識なのでしょうか?

 手前の楓が紅葉する秋はもっと綺麗になりそうデス。


極楽殿
蓮華・七宝橋の門から眺める姿は日本のお寺と同じだけど
中央手前にある「金豚」の像が韓国的?
さわると金運が良くなるとか・・・
みんな撫でて行くので光っています!!!



蓮華越しの雁鴨池
 バスで慶州市内の戻り、雁鴨池で下車! 

 雁鴨池は新羅時代の離宮跡だそうです。
池の上に乗っているような離宮の美しさが忍ばれます。


 黄花コスモスと鶏林

瞻星台
 新羅時代の天文台?

 慶州のシンボルの一つです。




クロサンパプのサンパプ

 
 クロサンパプは店の名サンパプが料理の名。

 サンパプは慶州の名物料理の一つ。
 クロサンパプはサンパプの老舗で一番有名な店です。
 韓国は何か頼むと沢山のキムチが出るが、この料理はスゴイ!!!
 上の写真は2人前!でも一人前でも量はともかくスープと金属の容器に入った御飯が2つずつ有るだけで品数は変わらないようです。スゴイ!!

 辛くなく普通の田舎料理という感じ?

 やはり葉っぱで包んで食べます。

 テーブルにビニールシートを掛けて、片付ける時簡単にすませるのは、韓国ではやり? 他でも見ました。
皿にビニール袋をかぶせるのと同じ感覚か?



天満塚

大綾苑と言う古墳群の中で古墳の中まで見える古墳です。


慶州名物「皇南パン」
 あんパンと言うよりアンマン!
 作りたてをお店でいただくと(そんな設備は有りません。一個買って店で食べただけ)美味!!
梅が枝餅と一緒で作りたてがGoodです。
 皇南パンは慶州でしか売って無く、それにあやかった「慶州パン」が釜山でも手にはいるそうです。
 慶州パンは食べなかったので解りませんが、かなり味が違うそうです・・・。


晩飯は、慶州観光で疲れたのでホテルの側の焼き肉屋で食事
高級焼き肉屋で豚肉の焼き肉。

赤いタオルで包まれてるのが釜山で有名な「C1焼酎」
甘口で飲みやすく360ml瓶を軽く空けてしまいました。

二日目 四日目